NEW 連続オープンディスカッション「奥会津の周り方」第2回「清の眼 根っこの眼 それぞれの地域学」モニターレポート

2020年9月19日(土)、やないづ町立斎藤清美術館で開催された、
連続オープンディスカッション「奥会津の周り方」第2回「清の眼 根っこの眼 それぞれの地域学」にご参加いただいたモニター参加者のレポートを公開します。

 

レポート1 林あゆ美「清の眼 根っこの眼 それぞれの地域学」に参加して

地域の行事を継続していくには、時間と人付きあいの折り合いが必要です。フルタイムの会社員をしていると、時間を捻出して参加するのが難しい。村の爺様たちと付き合っていくのも、なかなかに大変です(笑)。私など何をしても叱られてばかりで、へこんだものです。それでも、知らない世界は新鮮ですし、受け継ぐことの大事さも感じます。久しぶりの村役員の今年も、関わり始めるとおもしろい事も多いです。子どもは少なくなり子ども会はなくなり、村の人たちも多くの人は積極的に行事や村作業に関わるわけではありません。けれど、まずは役員の時くらい自分にできることをしようと思っています。
幸せに生きていくことは、住んでいる地域と繋がることにもある。金子さんの話を聞いて、ますますそう思いました。(抜粋)

本文はこちら

レポート2 岩波友紀「柳津町レポート」

題名からはあまり想像できなかった今回の柳津町のテーマは、私なりに「小さなそれぞれ視点から大きなものを見る」ことではないかなと勝手に解釈しました。個々の家の宝から見えてくるもの、自然栽培から見えるてくるもの、藁から見えてくるもの。別のものを見ていても、その先に見えてくるものは共通している感じがします。奥会津でどのようなことが大切なのか、これから大切にしていかなければいけないのか。小さな視点、例えば私の個人的な視点でも重要になるのかな、と思えるような今回のオープンディスカッションでした。(抜粋)

本文はこちら