【企画展「新選組展2022-史料から辿る足跡」をご観覧予定のお客様へ】 企画展「新選組展2022-史料から辿る足跡」は、連日多くのお客様にご来場いただいております。 特に土曜日・日曜日は、開館直後より混み合っています。 平日や夜間開館の時間帯は、比較的ゆったりと展示をご観覧いただける状況です。 ご来館を予定される際は、平日や夜間開館のご利用もあわせてご検討いただければ幸いです。
【夜間開館】…企画展に限り、19:00までご観覧いただけます(入館は18時まで)。 7/30(土) 8/6(土)、8/11(木・祝)、8/12(金)、8/13(土)、8/27(土) 9/3(土)、9/10(土)、9/17(土)、9/18(日) |
新型コロナウイルス感染症拡大防止策について 当館におきましては、感染拡大防止策を徹底し、開館してまいりますので、皆さまのご協力をお願いいたします。 |
県立博物館からのお知らせ
イベントお申し込みのお知らせ
8~9月に開催される、以下の講座&イベントについて、お申し込みを受け付けております。
講座名をクリックすると詳細ページが開きます。ご確認のうえ、ぜひご参加ください!
①保存科学講座「正倉院宝物の保存の歴史をまなぼう!」【8月20日(土)①10:00~11:30、②13:30~15:00開催】
奈良・正倉院には、奈良時代の貴重な宝物が保存されています。明治5年(1872)には、国による調査がおこなわれました(壬申検査)。この講座では、小・中学生向けに、正倉院宝物を題材に壬申検査についてお話し、拓本をとる体験をします。
②親子で探検!博物館のウラ側【8月21日(日)13:30~14:30開催】
博物館のウラ側(バックヤード)には、普段入ることができない場所がたくさんあります。
学芸員といっしょに探検して、新たな発見をしてみませんか?
③特別講座 「詩人のいる博物館 文学とミュージアム① 山口・福島 詩が結ぶ新たなきずな」【9月3日(日)13:30~15:30開催】
詩人・和合亮一さんをホスト役講師に開催する特別講座「詩人のいる博物館」。令和4年度は、「文学とミュージアム」をテーマにしています。今回は中原中也記念館館長の中原豊さんにお越し頂き、2011年の東日本大震災以降、和合さんと中原さんが言葉で紡いできた山口と福島のきずなをご紹介いただきます。
ナイトミュージアム開催のお知らせ
毎年大人気のナイトミュージアム、今年も開催します。
夜の博物館を懐中電灯を持って探検しましょう!
昼間には気づかない何かが見えてくるかもしれませんよ。
日時:令和4年8月20日(土)17:00~19:30
※1組30分程度の時間割制で実施します。申込順で出発時間が異なります。出発時間は後日お知らせします。
集合場所:福島県立博物館エントランスホール
参加費:無料
定員:20組80名程度
※要申込。定員になり次第締め切ります
→ 定員になりましたので、募集を締め切ります。ありがとうございました。
持ち物:懐中電灯
詳しくはこちらをご覧ください。
こどもミニミニはくぶつかん(お盆)について
8月11日(木・祝)~14日(日)の4日間、「こどもミニミニはくぶつかん」を開催いたします。
木のおもちゃや少し昔のおもちゃで遊んだり、ワークショップでものづくりを体験したりしながら、福島県の歴史や文化に親しんでいただけます。「読み聞かせ」も行います。皆さんのご来館をお待ちしております。未就学児から小学校低学年のお子様の博物館初体験にもぜひどうぞ。(一部要申込)
11日(木・祝)は、会津大学短期大学部幼児教育学科の皆さんによるワークショップを開催いたします。(要申込)
〇「凧づくり~あがれ!新選組」
〇「削ってつくる竹光体験」
12日(金)~14日(日)は当館学芸員によるワークショップ「しおりづくり~新選組を読書の友に」(申込不要)
※詳細はこちらをご覧ください
特別講座「詩人のいる博物館」文学とミュージアム①「文学館は建物ではない、出来事だ」開催延期のお知らせ
都合により、7月16日(土)開催予定でした特別講座「詩人のいる博物館」文学とミュージアム①「文学館は建物ではない、出来事だ」は延期することとなりました。
ご参加をご予定くださいました皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
延期開催の日時は後日お知らせいたします。
夏の企画展「新選組展2022-史料から辿る足跡」福島会場 公式ホームページがオープンしました
令和4年度 夏の企画展「新選組展2022-史料から辿る足跡」福島会場の公式ホームページが本日オープンしました。
今後、本展に関する情報は、福島会場公式ホームページにて随時公開していきます。
さらに本日、公式Twitterもスタートしましたので、こちらもフォローをお願い致します。
入札公告のお知らせ(庭園管理)
福島県立博物館では、庭園管理につきまして下記の要領で
一般競争入札の公告を行います。
詳細につきましてはこちらをご覧ください。
「こどもミニミニはくぶつかん」開催のお知らせ
5月3日(火・祝)~5日(木・祝)の3日間、「こどもミニミニはくぶつかん」を開催いたします。
少し昔のおもちゃで遊んでみたり、さわれる博物館資料で福島県の歴史や文化を楽しみながら学べます。常設展や企画展をさらに楽しめるクイズラリーもご用意して、皆さんのご来館をお待ちしております。未就学児から小学校低学年のお子様の博物館初体験にもぜひどうぞ。
3日、4日は当館学芸員、5日は会津大学短期大学部幼児教育学科の皆さんによるワークショップも開催いたします。一部事前申込制のものもありますので、参加についてはお電話等でご確認ください。
日時:5月3日(火・祝)~5日(木・祝) 10:30~15:30
※13:30~14:30は休憩時間となります。
会場:福島県立博物館 体験学習室
ワークショップのお申込み、お問い合わせはお電話(0242-28-6000)
にてお願いいたします。
※詳細はこちらのチラシをご覧ください。
三の丸からプロジェクト「雪国ものづくりマルシェ2022春」開催のお知らせ
5月7日(土)、8日(日)の2日間、「雪国ものづくりマルシェ2022春」を開催します。
若松城下の会津漆器、会津木綿、会津本郷焼、
奥会津のからむし、編み組。
会津の土と水が育んだお米や野菜。日本酒。
会津の豊かなものづくり文化と食文化を紹介するマルシェです。
見て触れて、体験して、味わうマルシェ。
会津の春から初夏のよい季節を楽しみに、おでかけください。
日時:5月7日(土)9:30~19:00(館内の販売・ワークショップは17:00まで)
5月8日(日)9:30~15:00
会場:福島県立博物館 前庭・体験学習室
※要申込のワークショップは、4月15日(金)より電話(0242-28-6000)もしくは福島県立博物館受付カウンターでお申込ください。
※詳細はチラシをご覧ください。
新選組展2022の先行リーフレットが完成しました
年間パスポート料金改定と新デザインのお知らせ
4月1日より、年間パスポートの料金が下記の通り改定となりますのでご了承ください。
また、デザインも2022年度版に変わります。
2021年度版に引き続き、会津木綿をイメージしたデザイン。2021年度版をお持ちの方は並べて見ると・・・。
■年間パスポート
有効期限:ご購入日より1年間
料金:2,000円
販売場所:福島県立博物館受付カウンター
※当館の常設展・企画展を何回でもご覧いただけます。(企画展は福島県立博物館主催のみ有効)
※パスポートのご使用は氏名欄に署名されたご本人に限ります。他人への譲渡または貸与することはできません。
〒965-0807 <お問い合わせフォームは こちら > |