博物館実習

令和7年度 博物館実習募集要項

実習期間 令和7年8月26日(火)~8月31日(日)の6日間
受け入れ対象者 令和7年度に学芸員資格取得に必要な単位を取得見込みの者で、以下のいずれかの条件に適合する者。
① 福島県内所在の大学に在籍する学生(学生の出身地は問わない)
② 福島県出身の学生(大学の所在地は問わない)
③ ①、②以外で福島県立博物館の使命に共感し、当館での実習を強く希望する学生
受け入れ人数 定員 12名(申込順)
募集期間

令和7年2月3日(月)~令和7年4月30日(水) 9時30分~17時45分
*受付可能日…当館の改修工事に伴い、2月~3月は土・日・祝日を除く平日、4月は休館日である月曜日を除く日となります。

申し込みと
受け入れの流れ

(1)実習希望者は当館ホームページの「令和7年度博物館実習生募集要項」の内容を確認し、大学の博物館実習担当者に当館での実習が可能かどうかを確認する。
(2)実習希望者本人が電話で当館実習担当に受講を申し込む。
(3)当館実習担当者の指示により「令和7年度博物館実習申込書」(このページの下部からダウンロードして記入)をE-mailで提出し、申し込み手続きを行う。メールが難しい場合、FAXまたは郵送で提出してもよい。

*大学側から当館への受け入れ依頼文書は、令和7年4月1日以降に送付してください。 その後、当館から受け入れ承諾書を発送した段階で正式受付となります。

(4)「令和7年度博物館実習申込書」を受け取った後、実習希望者に受理した旨の文書を送付します。

*都合により受講を辞退することになった場合は、速やかに当館実習担当に連絡ください。

実習の主な内容
(予定)
(1)分野に関する講義・実習
 ①考古 ②歴史 ③美術 ④民俗 ⑤自然(地質) ⑥保存科学 ⑦災害 など
(2)博物館学芸事務に関する講義・実習
 ①資料整理 ②企画展示 ③広報普及 ④教育普及 など
(3)演習
 展示、講座・行事等の企画・立案、準備、運営を行う予定です。
実習評価 実習成績の評価はいたしませんので、予めご了承ください。
その他

(1)実習中は当館職員の指示に従ってください。

(2)実習終了後、実習期間中の出席を確認のうえ当館所定の博物館実習修了証を発行します。

申込書等のファイルダウンロード

令和7年度博物館実習募集要項(PDF)

令和7年度博物館実習申込書(Word) 令和7年度博物館実習申込書(PDF)  

 

【申し込み・問い合せ先】
〒965-0807 福島県会津若松市城東町1-25 
福島県立博物館 普及発信班 博物館実習担当

 TEL 0242-28-6000

 FAX 0242-28-5986

 E-mail  general-museum@fcs.ed.jp

 
 

 

▲このページの上部へ戻る▲