ミュージアムパートナー
ミュージアムパートナーとは
福島県立博物館のビジョン・ミッションに共感・賛同し、共に歩んでくださる団体・個人のみなさま(=ミュージアムパートナー)と博物館とが協働し、互いの専門性を活かして福島の歴史や文化、自然を伝え、地域の未来をつくる事業を共に企画・運営します。
博物館がミュージアムパートナーのみなさまの主体的な活動の場となり、新たな連携や創造につながることを目指しています。
詳しくはミュージアムパートナー制度要項をご覧ください。
ミュージアムパートナーのみなさん(令和7年8月現在)
団体
・会津なぎなた連盟
・会津嫋竹なぎなたクラブ
・会津能楽会
・会津磐梯山盆踊り保存会
・玄如節顕彰会
・茶道石州流宗家会津支部
・認定特定非営利活動法人はるなか
・ボランティアサークルハーモニー
・本瀧澤獅子保存会
・将平鍛刀場
・よみきかせグループおはなしのへや
・読み聞かせの会マザーグース
個人
・菅家豊さん(マタタビ細工)
・林あゆ美さん
・飛田立史さん(七絃琴)
・平賀智弥さん
・宮﨑宗伊さん(茶道・裏千家)
・宗像利訓さん(会津本郷焼・宗像窯)
※ミュージアムパートナーのみなさんとの活動を随時レポートにてお届けします!
R7年6月22日(日)開催 お茶遊び
ミュージアムパートナー募集について
活動内容等について相談をお受けします(令和7年11月まで)。
お気軽にお問合せください。
【お問い合わせ先】
福島県立博物館 連携協働班
E-mail kenpaku.partner-gr@fcs.ed.jp
TEL 0242-28-6000
〈相談から登録・実施までの流れ〉
令和7年~11月:相談窓口にて内容の検討
令和7年12月:ミュージアムパートナー登録
令和7年12月~令和8年1月:令和8年度「みんなでつくるイベント」を開催する場合は、この期間に日程の決定
令和8年4月~:広報、事業実施
令和8年7月~11月:更新意向確認
年に数回、ミュージアムパートナーさんが集う交流会や振り返り会を開催します。