みんなの震災遺産
①令和2年度の展示の様子
②令和2年度の防災講座の様子
 震災遺産は、東日本大震災に関する資料のことですが、福島県が経験してきた噴火や、水害の歴史や、苦難を乗り越えて復興してきた経験と合わせて学び、未来へ活かすための資料です。
 さまざまなモノが「もしも」のできごとを伝えています。この展示を見たことで、「いつも」の生活を振り返り、毎日を幸せに生きるためのそなえについて考えるきっかけになればと考えています。「もしも」とつながる「いつも」のことを身近な人たちとまずは話し合ってみてください。
| 開催概要 | 
期 間 2021年7月1日(水)~ 9月26日(日)
会 場 常設展 展示ロビー
主 催 福島県立博物館
料 金 常設展料金でご覧になれます。
大人・大学生280円(220円) ※( )内は20名以上の団体
高校生・小中学生 無料
| 関連行事 | 
ポイント展「みんなの震災遺産」ミニ解説会
| 講師 | 筑波匡介(当館学芸員) | 
| 日時 | 2021年7月4日(日)11:00~11:30 | 
| 場所 | 講堂 | 
| 申込 | 不要 | 
| 定員 | 100名(先着順) | 
| 参加費 | 無料 | 
| 内容 | 展示を担当した学芸員が解説します。 | 
災害分野講座「楽しいそなえ」
| 講師 | 筑波匡介(当館学芸員) | 
| 日時 | 2021年9月1日(日)13:30~14:30 | 
| 場所 | エントランスホール | 
| 申込 | 不要 | 
| 定員 | 20名(先着順) | 
| 参加費 | 無料 | 
| 内容 | 簡単にできる工作などを行います。「いつも」とつながる「もしも」のそなえを考えましょう。 |