美しき刃たち

美しき刃たち2025画像1

美しき刃たち2025画像2
 
企画展「美しき刃たち」(平成30年度)の開催以来、当館では毎年、そのタイトルを引き継ぎ刀剣の魅力を伝えるテーマ展を開催してきました。テーマ展としては7回目となる今年の「美しき刃たち」では会津を中心とした福島県ゆかりの刀匠の刀剣をご紹介。江戸時代から全国的にも名匠として名高かった初代三善長道、新選組副長・土方歳三が所持した刀の作者・11代古川兼定、藤原道辰、角元興など会津の刀匠の刀、十数振に加え、本展のために借用した会津で製作された美麗な刀装具も展示します。
 「三の丸からプロジェクト」の一環で令和3年度に黒を基調とした空間にリニューアルした分野別展示室「歴史美術」では、刀剣の魅力をひと際感じていただけるようになりました。落ち着いた空間で、心ゆくまでお楽しみください。     

開催概要

会期  令和7年9月20日(土)~11月16日(日
休館  
10/13・11/3を除く月曜日、9/24(水)、10/14(火)、11/4(火)
会場  常設展 分野別展示室「歴史・美術」
主催  福島県立博物館
料金  常設展料金でご覧いただけます。
    大人・大学生:400円(320円)※( )内は20名以上の団体
    高校生以下無料

関連行事

美術放談4「親子代々」

講師 小林めぐみ、塚本麻衣子、原恵理子(当館学芸員)、川延安直(当館専門員)
日時 令和7年10月25日(土)13:30~15:00
内容 親から子へと、守り伝えられるものは様々あります。姿のない教え、先祖代々の家宝。親子代々大切に守り伝えた美術を通してその意味を探ります。
場所 講堂
定員 200名(先着)
申込 不要
参加費 無料

 
みんなでつくるイベント「刀剣取り扱いを知る、学ぶ」

講師 藤安将平さん(将平鍛刀場 刀匠)、塚本剛之さん(鞘師)、塚本浩之さん(研師)
日時 令和7年10月19日(日)①10:00~12:00、②13:30~15:30
内容 刀に向き合う真摯な気持ちも含め、刀剣の取り扱いについて刀匠の藤安さんに教えていただきます。
今回は鞘師師、研師のお二人にもご参加いただきます。
より詳しく、より深く刀剣について知りたい!という方におススメです。
場所 なんだべや
定員 各回 定員6名(先着申込)
申込 要申込
※お申し込みは、一か月前の開館日(休館の場合は翌開館日)9:30より受付を開始します。お電話(代表0242-28-6000)、もしくは博物館受付カウンターでお申し込みください。定員に達し次第、受付を終了します。
参加費 2,000円