福島県立博物館 Fukushima Museum
ホーム
福島県立博物館について
ご利用案内
展示
常設展
企画展・特集展
テーマ展
うるわしのうるしのうつわ -土の中から-
いいたてミュージアム
大須賀清光の土津神社図・円蔵寺図屏風
100年カエル館のときめくカエルアート図鑑
けんぱくの宝2019
祈りのふくしま3
山口弥一郎のみた東北
けんぱくの宝2020 旅によせて
美しき刃たち-会津編
祈りのふくしま4
ふくしまの焼きもの1
山川浩と健次郎
会津の修験―西会津町旧福寿院の宗教世界
2020年度テーマ展
美しき刃たち~いわき編
祈りのふくしま5
ふくしまの焼きもの2~会津本郷焼~
2021年度テーマ展
福島を伝える~震災とアート~
白磁の系譜~会津本郷焼、一重孔希~
新種!ワニ祖先の化石
祈りのふくしま6
中ノ沢こけし~ふくしまの郷土玩具~
写真資料から見える会津の風景~小滝清次郎民俗写真~
吉祥~会津のめでたいものたち~
美しき刃たち 会津編
花をたずねて-会津ゆかりの漆芸家たち-
会津唐人凧の世界
けんぱくの宝-会津の絵画 寄贈作品を中心に-
祈りのふくしま7ー会津の神様 小平潟天神と土津神君―
三島町荒屋敷遺跡を考える
地域に生きた民間宗教者
四季のうつろい
手仕事が生む花
美しき刃たち
2023年度テーマ展
祈りのふくしま8-個性豊かなほとけたち-
三島町荒屋敷遺跡を考える
美しき刃たち
蒲生氏郷と会津の茶陶
酒をとりまく美術-酒がむすぶ文化-
2024年度テーマ展
けんぱくの宝-しあわせのありかたー
祈りのふくしま9 祈りの中の動物たち
時代はどう表現されたかー近現代の美術ー
美しき刃たち
ポイント展
アウトリーチ事業
福島県内博物館等PR事業
展示解説員
イベント
雪国ものづくり広場なんだべや
学校関係・団体利用の方へ
刊行物・グッズ
収蔵資料
博物館友の会
お問い合わせ・よくある質問
入札情報・企画コンペ
県内の文化施設
著作権/リンク/免責事項
サイトマップ
ミュージアムパートナー
ログイン
ホーム
福島県立博物館について
福島県立博物館について
館長のご挨拶
福島県立博物館のビジョン
福島県立博物館中期目標
シンボルマークについて
博物館組織図・職員紹介
運営協議会について
年報
各種事業の記録
プレスリリース
Think about Fukushima Disaster
ご利用案内
ご利用案内
開館時間・休館日
利用料金・無料開放
所在地・交通案内
今年度のスケジュール
フロアマップ
バリアフリー・乳幼児設備案内
雪国ものづくり食堂「つきない」
展示
展示
常設展
総合展示室
分野別展示室
企画展・特集展
ボーダーなき世界をー福島県立博物館とWell-beingー
私たちの戦争体験-アジア・太平洋戦争終戦80年-
発掘ふくしま00-ふくしま考古学事始め-
テーマ展
ポイント展
アウトリーチ事業
福島県内博物館等PR事業
展示解説員
イベント
雪国ものづくり広場なんだべや
雪国ものづくり広場なんだべや
雪国ものづくり広場なんだべや
こどもけんぱくちゃんねる
#あつ森で飾ろう
学校関係・団体利用の方へ
学校関係・団体利用の方へ
学校関係・団体の利用案内
申請書等ダウンロード
職業体験学習の受け入れ
博物館実習
学芸員の学校派遣
学習用具・器材の貸出
教員のための博物館の日
刊行物・グッズ
刊行物・グッズ
企画展示図録
学術調査報告書
紀要
教育普及図書
友の会図書
広報紙「なじょな」
季刊 博物館だより
オリジナルグッズ
収蔵資料
収蔵資料
収蔵資料データベース
収蔵図書データベース
博物館友の会
”
博物館は、文化の力でひとりひとりの豊かな生き方が育まれていく場となります”
2021年度テーマ展
2021年度に開催されたテーマ展です。
美しき刃たち~いわき編
7/10~8/29
祈りのふくしま5
9/4~10/17
ふくしまの焼きもの2~会津本郷焼~
10/23~12/26
福島を伝える~震災とアート~
2022/2/5~4/3